絵本コーチングとは

絵本の世界から、
本来の自分の良さに出会うプログラム
絵本コーチングは、楽しみながら自然な形で「人間力」の様々な側面を育むのに非常に有効なアプローチです。絵本が持つ物語の力、絵の力、そしてコーチングの関わり(質問や対話)を組み合わせることで、人の行動や能力、良さ、魅力を引き出していきます。
絵本の世界を体験することで、自然と素直になり、心の垣根を取り払っていきます。また絵本の世界を体験しながら、自分自身の経験した世界を行ったり来たりして、解放されていきます。自分のイメージする世界と絵本の世界を映し出しながら、深い癒しと気づきが生まれます。さらに、柔軟性が増し、行動の選択肢を広げて行くことで、生きる力を取り戻していきます。自分への気づきから自分と日常、社会、世界…といった、他者との関係を再構築する人間力UPのアプローチなのです。
- 思考の解放
- 絵本の読み聞かせ
- 読書ゲーム
(アニマシオン) - コーチング
絵本コーチングで育んでいきたい「人間力」とは?
社会の中で他者と協力し、問題と向き合い、のりこえ、
より良い人生を送るために必要な能力をさします。
- コミュニケーション
能力 -
- 自分の考えや気持ちを適切に伝え、相手の意見や気持ちを理解する能力。
- 異なる意見を持つ人とも建設的な対話ができる能力。
- 相手の立場に立って考え、共感する能力。
- 社会性
-
- 社会のルールやマナーを守り、他者と協力して行動する能力。
- 多様な価値観や文化を尊重し、受け入れる能力。
- 社会の一員としての責任を果たす関わりに意識が向く能力。
- 自己管理能力
-
- 自分の感情や行動をコントロールし、目標に向かって努力する能力。
- ストレスや困難な状況に適切に対処する能力。
- 前向きさや本人の良さを大切に、今ある環境に感謝し、学び続ける能力。
- 思考力
-
- 物事を論理的に考え、問題解決のために必要な情報を収集・分析する能力。
- 固定観念にとらわれず、柔軟な発想で新しい価値を生み出す能力。
- 倫理観や道徳観に基づき、正しい判断を下す能力。
- 行動力
-
- 目標達成のために、計画を立てて実行する能力。
- 失敗を恐れず、積極的に行動する能力。
- 困難な状況でも諦めずに、粘り強く努力する能力。
これらの要素は、互いに関連し合い、複雑に絡み合っています。
人間力を高めるためには、これらの要素をバランス良く磨いていくことが重要です。
絵本コーチングでは、人間力を高めるための体験ができます
- 積極的に他者とコミュニケーションを取り、様々な価値観に触れる。
- 絵本の世界から、社会の中で、自己を大切にし、どう生きていくのか意識を高める。
- 他者との対話により、自分の感情や行動を客観的に見つめていける。
- 絵本と自分の世界を行き来することで、目標を設定し、今を大切に生きていける。
- 絵本の世界から、プチ体験ができ、多様な経験を通して、自己成長を促す。
絵本から始まるコーチング
の世界だからこその効果
絵本の世界からの「安心できる雰囲気・場」があります。
批判や評価をせず、絵本の世界での自由に感じたことや考えたことを話せる安心・安全な場です。
問いかけと気づきが生まれやすいです。
シンプルな物語の世界から、自分の思いや考えが自然と生まれてきやすいです。
今まで気づいていなかった自分ならではの考え(投影)が自然な形で、表出したところから対話が生まれます。一般的なコーチングとの大きな違いは、テーマや話題は準備し、頭で考えてきたものではなく、「ふと浮かんだこと」から始まる対話なので、大人も子どもも、自然に自分の内側と触れていきやすいです。
対話と多様性を自由に安全に味わえます。
絵本の世界の話から始まることがポイントです。時に登場人物に自分を重ねることもあり、登場人物と自分が入れ替わりつつ、少しずつ自分に触れていったり、自分のことを持ち出していけたりすることが「安全」なのです。そして、いつでも絵本の世界に戻ることも可能なのです。グループや複数人でとりくむことで、いろんな見方や考え方を折り重なるように、対話していくことが可能です。
対話のレッスンも進んでいきます。
コーチングの学びや傾聴の学びをしていると、知らないうちに自分自身の癖がでてくることもありますが、絵本の世界の軸があるので、いつでも軸に戻ることも可能です。時に「対話」といいながら、自分の感覚や感情にふれにくいまま話がうわすべりしていくことも防げるのです。つまり、絵本の世界があるからこそ、自分の感覚や感情、素直な気持ちと触れやすい環境で、リラックスして対話が進められます。
コーチングの魅力をさりげなく引き出せます。
コーチングは対話や質問を通して、その人自身が持っている考え、可能性、価値観、そして答えを「引き出す」ことを重視します。そして、絵本の物語の世界から、社会の中で自立し、他者と協力しながら豊かに生きていくための総合的な力(生きていく上で必要な「人間力」)を伸ばし、引き出し、自己成長していくことに役立ちます。
絵本は、子どもだけでなく大人にとっても、心を動かし、深い気づきを与えてくれる力を持っています。
絵本を使ったコーチングは、
楽しみながら人間力を総合的に育むための、温かく効果的なアプローチです