絵本コーチ資格について

絵本コーチの資格とは

絵本コーチの資格とは、絵本コーチとしてのあり方を創るために必要なセンスおよび、絵本コーチとして活動していくために必要なスキルを身につけるためのトレーニングを終了し、資格試験に合格した方が取得できる資格です。

資格一覧

初級絵本コーチ

習得できるスキル
  • 心理学的視点
  • コーチングの基礎スキル
  • コミュニケーション基礎スキル

初級絵本コーチR養成 
ベーシックコース

子どもとの関わり方や会話の心理学的視点を学びます。
またコーチングの基礎スキルや絵本を読む時のコミュニケーション基礎スキルを手に入れることができます。

初級絵本コーチR養成 
アドバンスコース

人前で講座をするときの対話のコツや、絵本コーチングのプログラムの活用方法を学びます。
ベーシック、アドバンスどちらから始めてもご受講いただけます。ベーシック、アドバンス両方受講後、認定試験受験資格が手に入ります。

資格取得後に
使用可能なプログラム

単発講座、養成講座(基礎)、連続講座(受講終了された方)のプログラム

絵本コーチ

習得できるスキル
  • 心理学的視点
  • コーチングの実践的スキル
  • コミュニケーション実践的スキル

絵本コーチングの幅広いセンス・スキルを有する絵本コーチ。
絵本コーチ養成講座(基礎)、絵本コーチ養成講座(実践)を終了し、認定試験を終了し、認定試験に合格にて取得。

資格取得後に
使用可能なプログラム

単発講座、養成講座(基礎)(実践)、連続講座(受講終了された方)のプログラム、自分で創作したプログラム

資格取得後の予想
できる活動場所

学習センター、文化センター、読み聴かせサークル、会社、幼稚園、保育園、大学、
トワイライトスクール、放課後教室、公民館(高齢者向け)、税理士職員事務所、デイケアサービス職員
児童館(母親向け)、保育科学生 などが将来的に考えられます。
資格取得後は、絵本コーチが独自に活動場所を広げていきます。

受講対象者

  • 絵本コーチの資格を取得し、活躍したい方(18歳以上)
  • スキルアップを考える会社員
  • 読書指導、道徳や総合学習を担当する教員
  • 図書館の職員
  • 企業の組合や人事部、管理部等の担当者
  • 絵本の読み聞かせ団体
  • 親子関係を見直したい親 など

毎月絵本コーチによる自主トレーニング「絵本トークの会」をイーブル名古屋で開催。
興味のある方はご参加いただけます。

絵本コーチングの開催実績はこちら

体験者の声

voice
1

自分が変わると、周りも変わる

養成講座の会が進むにつれ、どんどん自分自身を見つめることが多くなり、自分と周りとの関係がいろいろ見えてくるようになりました。そして、他人のものの見方の面白さや、それでも自分は自分であることで、周りが次第に変わっていく。本当にそう思えました。(40代/男性)

voice
2

自分のやりたいことが明確になり、目標ができた

養成講座を受講して、より明確になったことは、自分のやりたいこと、未来への目標などが、より強くはっきりと見えました。そして一番の変化は、今までより自分がオープンになれたこと。「開いている」と実感できていることです。
さまざまなスキルを知り、多少でも使えるようになったからだと考えます。
そして講座が終わった今も、毎日鏡の自分に向かって、コミットしています。
それは、しらずしらず自分に大きな力を与えてくれている事になっていると確信しています。(40代女性)

voice
3

素敵な仲間ができ、絵本コーチングを伝えていくことにより、
一歩を踏み出せました

絵本コーチになりたいと思って受講したが、学ぶうちにお互いを尊重し、響き合って素敵な仲間が出来た。一緒に絵本コーチングを伝えていく一歩を踏み出した。(60代/女性)